電話占い会社で働くには

電話占い会社で働く女性

直接お店へ行かなくてもすぐに占いができると人気の高い電話占い。
今、そんな電話占いの需要が高まっているため、電話占い公式サイトや求人サイトで“電話占い師”の募集をしているところをよく見かけます。

そんな電話占い会社ですが、もちろん鑑定をする占い師だけでなく、運営に携わる事務的な作業をしているスタッフも存在します。

では、

・電話占い会社の内部的な仕事内容とは一体何なのか?
・どこで募集をしているのか?
・給料はどうなっているのか?

など、他のサイトではあまり記載されていない内容を収集しましたので、ご紹介していきたいと思います。
鑑定士志望だった方も、もしかしたら運営スタッフ側に魅力を感じるかもしれません。

運営スタッフの主な仕事内容

事務仕事のイメージ

電話占いの主な仕事内容といえば、電話を受け取り鑑定をすることです。
しかしそれはあくまで“占い師”の仕事。

では、その他運営スタッフの人達はどんな仕事をしているのか、気になった人もたくさんいるかと思います。
簡単に言えばそれ以外の仕事、つまり顧客情報の管理・サイト管理・占い師の電話へ繋げる作業・手紙の受け取り・カスタマーサポートの対応などを行っています。

また、中にはメール鑑定の結果を返信する作業をしている人もいるそうです。
「占い師じゃなくて運営スタッフがメール鑑定をしているの!?」と思われてしまうかもしれませんが、そうではありません。
占い師の中には文章を書くのが苦手だったり、機械音痴でメール操作をすることが苦手な方もいます。
そういった占い師に代わってメール返信の操作を手伝ったり、固定的な定型文を作ったりしているのです。

ただし悪質な運営会社になると、占い師を介すことなくアルバイトスタッフが実際の鑑定メールを作成していることも・・。
こういった悪質な運営会社とは関わらないように注意したいところです。

どこで募集しているのか?

求人募集が見つからず悩む女性

公式サイトの求人情報をチェックしてみると“鑑定士”の募集はしていますが“アシスタント(運営スタッフ)の募集”はあまり見かけたことがないと思います。
それもそのはず、占い師と異なりそこまで多くの人数を必要としていない運営側の募集は数が少ないのです。

しかし、公式サイトから直接運営会社に電話をして尋ねてみると、案外募集をしていることもあります。
また、一般的な求人サイトで電話占い会社と記載はされておらず“事務作業”とだけ記載して求人している会社も存在します。

採用基準は何か?

採用基準のひとつは、パソコンが使えることです。
もちろん全ての電話占い会社がそうであるとは限りませんが、大抵の会社が面接時にパソコンの操作ができるかどうかを尋ねてきます。
また、事務経験がある方が優遇される場合が多いので、もし事務経験やパソコンなどの機械に強いという方はアピールポイントとして積極的に使っていきましょう。

もう一つの基準は、電話対応が上手いかどうかです。
カスタマーサポートの窓口として電話対応することがあるので、この点も重視されます。
ただし大手企業になれば専門のオペレーターを用意していますので、必ずしもこのスキルが必要というわけではありません。

最後に、これは採用基準ではありませんが、採用後に長く勤めるためには精神的な強さも求められます。
心を病んだ相談者を相手にすることで、自分自身の心も病んでしまうことがあります。

また口達者な鑑定士相手に業務の伝達をしなければならないため、ある程度芯の強さも必要でしょう。
そして、電話占いの深い闇を実際に目にしても怯まない図太さも欠かせません。

運営スタッフとして働くメリットデメリット

メリットとデメリット

スタッフとして働くにあたっては、メリットもあればデメリットもあります。
きちんと把握した上で検討しましょう。

▼ メリット

給料が安定している

1つ目のメリットは、占い師と違って給料が安定しているということです。
占い師のお給料は、基本的に歩合制です。
そのため、ノルマはありませんが売れなければ給料が低いままで副業としてしか生活していけません。
しかし事務作業をしているスタッフは歩合制ではなく時給制(もしくは月給制)となりますので、安定した収入が見込めるでしょう。

覚えてしまえば簡単

2つ目のメリットは、基本的には単純作業なので覚えてしまえば簡単にこなせるということです。
部署によって業務内容は違いますが、適温の室内で座ったままできるデスクワークが中心です。
労働環境が整っている企業であれば、下手な中小企業よりも楽に稼ぐことができます。

▼ デメリット

ガッツリ稼げない

1つ目のデメリットは、歩合制ではないので月に数十万~数百万円受け取っている鑑定士もいる中、平均的な月給額の固定であるということです。
もちろん安定は良いことですが「ガッツリ稼ぎたい!」と考えている方には物足りなく感じるかもしれません。

慎重さが求められる

2つ目はパソコンの事務作業に対応できなければならないことです。
公式HPの調子が悪くなったらすぐに直すことや、個人情報をミスして外部に漏らしたりしないことなどが求められるため、慎重に作業ができるかどうかが重視されます。
事務作業に苦手意識がある方や、いい加減な性格の人には向いていないでしょう。

また、その他にも労働時間の長さや人数が少ない分一人で抱える仕事が多いこともデメリットです。

まとめ

街を歩く女性会社員

電話占い会社で働きたい人の中でも、事務経験がある人や電話オペレーターの経験がある人は優遇されます。また、お給料も安定しており固定給です。
しかし募集は少ないですし、占い師のようにガッツリ稼ぐことはできません。

ただ普通の事務の仕事がしたいだけであれば、電話占い会社ではなく一般企業を選んだほうが無難かもしれません。
それでも電話占い会社で働いてみたい人は、根気よく求人情報を探してみてください。